すごく簡単な回だった。
結果
20:29(1) 31位相当
開始時刻 2017/08/15 13:49:00 提出履歴
A: テスト評価 - AtCoder Beginner Contest 028 | AtCoder
1:15(AC)
条件分岐するだけ。
B: 文字数カウント - AtCoder Beginner Contest 028 | AtCoder
2:48(WA)→9:47(AC)
バケツソートするだけ。出力ミスでWA。
C: 数を3つ選ぶマン - AtCoder Beginner Contest 028 | AtCoder
8:50(AC)
解説を見て唸ってた。全通り試して無理やりAC。
D: 乱数生成 - AtCoder Beginner Contest 028 | AtCoder
15:29(AC)
Kが中央値に選ばれるのは、Kが1回出たパターンと2回出たパターンと3回出たパターンに分けられる。
1回出たパターンでは、K-1通りのK未満の数が1回、N-K通りのKより大きい数が1回出るはずである。いずれも違う数になるので、その出方は6通り。
2回出たパターンでは、N-1通りのK以外の数が1回出るはずである。その出方は3通り。
3回出たパターンでは、その出方は1通り。
以上全てを足してN3で割れば答えが出る。
感想
こんなのでいいの?ってくらいに簡単だった。というか前回との難易度の格差すごすぎない?